fc2ブログ
ナレーション開始!
2006 / 10 / 30 ( Mon )
今日は、入江ふ~がナレーションに初挑戦でした!
「いいやん!いいやん!自分の声、いけてるやん!」
と、大阪弁まるだしで、よろこぶ、ふ~監督!

自ら、マイクに向かい、
自分で考えてきた、原稿を読む姿は、
ベリ~グ~~です。

映像も徐々に出来上がってきております。
やはり、映像と音楽とナレーションのコラボレーションは
素敵です。

一通り、ナレーションを終えてからでも、
ふ~監督、「まだまだ」といってるかのように、
映像を見ながら、原稿を書き始めていたのであった。



IMG_0056.jpg
ナレーションに初挑戦。ドキドキ
スポンサーサイト



13 : 12 : 47 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ありがとう♪
2006 / 10 / 30 ( Mon )
今日はかっこさんの、奈良の講演会でした。

今日は、障害をお持ちの子どもさんをお持ちのかたが、私の

知り合いを通じてお知りになり、子どもさんと共にきてくださ

いました。

今回の講演会もやっぱり最初からなきっぱなしの私!

最後にかっこさんが、ふ~ちゃんって、映画についてのお時間

をくださったときには、まだ、泣いてました。

やっぱり、かっこさんや雪絵ちゃんのメッセージ通り

「一人一人ちがっていい。自分は自分だからすばらしい。

全て大丈夫」

ってメッセージは今たくさんの方に聞いて欲しいなって思い

ました。

3人でやっている、この映画。手いっぱいで頭いっぱいで、

みなさんに応援をお願いしました。

塾の講師や、学校の先生をされている方も来られていて

「よかったです。2月の件、動いてみます!」

とお手伝いしてくださるって声をいただきました。


おこさんと来てくださった方のお仲間からお電話が入り、

「今日は良かったです。当日、どっさり連れて行きます!」

とおっしゃっていただきました。



そして、一見怖そうだった、今日の主催者の山口さんが、

帰りに「僕、ボランティアします!」っておっしゃってくださ

ったのが以外でとてもうれしくてほんと、感謝でした。

今年の冬は、心がとてもあったかいです♪

この気持ち、絶対わすれたくないなぁ~



IMG_0037.jpg
奈良での講演会に参加

IMG_0020.jpg
主催者の山口さんとかっこちゃん

IMG_0043.jpg
またまた、かっこちゃんに呼ばれて、このドキュメント映画の想いを伝える、入江ふ~監督

IMG_0048.jpg
講演が終わってから、参加者との交流
03 : 54 : 19 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
てんつくまんさん ありがとうございます。
2006 / 10 / 26 ( Thu )
わーい!わーい!

私がアホになれて、私は私のままでいいんだ!

アホのままでいいんだ!って許されたきっかけのてんつくマン

さんがコミュで山元加津子さんの映画

1/4の奇跡 本当のことだからのことをお知らせしていいっ

おっしゃってくださいました。

いい人だー。


あのときアホでいいって思えたから、一番したいことをやろう

!って思えたんです。

「みんな違っていいんだ。自分は自分だから素晴らしい。

すべて大丈夫!」

というメッセージを世界中に届けること。


初めての映像で初めてのイベントです。


地球村の高木さんが

「僕たちにできるのは子どもたちに美しい地球を残すこと

以外に大切なことはあるでしょうか」

というようなことをおっしゃっていました。

私はその通りだって思いました。

私は二人のこどもがいます。

飢餓で死んでいくこども、戦争で死んでいく子どもたちの

映像を見て、なにかできることはないのか、、、と

真剣に考えました。

どの国の親も子どもを思う気持ちは一緒だと思うと

たまりませんでした。

私はなにかができる、できない。うまい、下手。はやい、おそ

いではなく、ありのままの自分が大好きになると、ありのまま

に人も大好きになると思うのです。

だから、このメッセージは世界平和につながるって信じていま

す。

こんどのイベントをかわきりに、かっこさんと雪絵ちゃんの

約束のとおり、世界中の人に見てもらえるようになって、

みんなひとりひとりが大切だって事を世界中のひとが知ってい

るようになるまでがんばりたいと思っています。


追伸、、、うれしすぎて興奮しすぎて、文章むちゃくちゃですみません。


入江富美子



IMG_0028.jpg
ミクシーで、憧れの、てんつくまんさんから、メッセージが届いて、はしゃぐふ~監督!

IMG_0027.jpg
無我夢中で、ミクシーで、コミュニケーション!
20 : 14 : 58 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
がんばるぞ!
2006 / 10 / 25 ( Wed )
今までも真剣だったけど、まだ甘かった、、。

今度のかっこさんの映画の出演者の稲葉統也さんを先日取材さ

せていただいてから、わかったことがある。

稲葉さんは10年前、原因不明の病気で失明した、3児の父で

ある。しかし、子どものためにと障害を乗り越え今回、兵庫の

のじぎく大会に出場された。

その時の心の振るえはすごかった、、。

みんなどんなに障害を持っていようが、目的、つまり、競技

に全身で挑んでいる姿に感動した。

10センチしか体が動かないひとでさえ、ゴールをあきらめず

車椅子でゴールをめざす!




私は障害を宝に変えた人たちのドキュメントで感動を伝えよう

としている。だけど、私は映画つくりには100%の力で挑ん

でいるとおもうが、イベントの方はというと、なんとかなるだ

ろうって言う心があった。

かっこさんの「雪絵ちゃんの思いを伝えるためなら、なんだっ

てやる」っていっていた言葉に感動したはずなのに、、。

私は、この映画を世界中の人に観てもらうことにする、、、。

つまり、オリンピックみたいに。


チャレンジしよう!!

まずは1000人!観てもらうためならなんだってやるぞ!

やります!!!!でもね、、、、


どうぞ、力をかしてください。ぺこり


入江富美子
22 : 54 : 15 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もうひと息!
2006 / 10 / 24 ( Tue )
ほぼ、本編ができあがりました。

あとは音入れや音楽です。

どんなふうになるのか楽しみです♪



そして、予告編作りへ入っていきます。

いろんなところで流してもらって、いろんな人にしってもらいたいで

す。

最近、あっ!っと思ったら、予告編流させてください!って頼んでいる

。観て貰いたいって思いがあると、こんなに人間はかわるんだなぁって

自分が自分じゃないみたいでおもしろい、、。


自分のためだけなら、こんな力は絶対出なかったと思う。

この映画を観てもらって、たくさんの人がやさしい気持ちになって

みんな、自分のことも人のことも大好きになって、仲良くなって

幸せになってもらえたら、最高!




5歳の息子がいった。

今度何人にひとが映画みんの?って、、。

1000人っていうと、

「少ないわ。世界中の人に観て貰いたい」と言った。



そうだった。雪絵ちゃんもこの映画で伝えたいメッセージ

「一人一人違ってていい。自分は自分だからすばらしい。全て大丈夫!」

ということを、世界中の人がしってる世の中にしてっていっ

てたんだ!

息子よ!思い出したよ、、、。ありがとう♪




あと、一息と思ったけど、、、、、、世界が待っている♪


入江富美子
00 : 40 : 47 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
のじぎく兵庫大会
2006 / 10 / 16 ( Mon )
今日は、「第6回全国障害者スポーツ大会 のじきく兵庫大会」に、行って来ました。
今回、この映画に出演していただいている、
盲目アスリートの稲葉統也さんが、
この国体に参加されるとの事で、
E・Eプロジェクトとしては、黙っていられない
と、いうことで「応援しに行くぞ~~!」と、
カメラ片手に行ってまいりました。

場所は、神戸総合運動場ユニバー記念競技場。
10月14日~16日まで開催されています。
そんな大会に、稲葉さんは、ハンドボール投げに出場され、
なんと、大会新記録の、43m27cmという記録で優勝!

今回、稲葉さんは、
自分が残していた記録に挑戦ということで、
本当の自分に、再挑戦をされていました。
なかなか、自分の記録を更新していくのは、
大変なことだと思います。
でも、それに、挑戦していくことが、
周りにいる人は、
勇気付けとなっていくんだろうなと感じました。

そんな挑戦を見させて頂いて、
稲葉さんの心がどんな素敵な物なのか感じ、
入江ふ~監督、またまた感動。
泣いておりました。

稲葉さんに、朝のウオーミングアップ時に、
ちょっとだけお話させていただいたのですが、
稲葉さんはボールには全く触れず、
「心のウオーミングアップをしているんですよ」と、
柔軟体操をしながら、
私達E・Eプロジェクトに声を出してくれました。
「心のウオーミングアップ!」といえる、
稲葉さんの心に、私達E・Eプロジェクトは、吸い込まれていくだけ。

素敵な、優しい笑顔でお話している稲葉さんと
出会えた事に、感謝します。
ありがとう!

小野敬広

DSC00418.jpg
第6回全国障害者スポーツ大会「のじきく兵庫大会」に、映画に出演していただいている稲葉統也さんが参加

DSC00410.jpg
朝に、入江ふ~監督と握手!

DSC00413.jpg
心のウオーミングアップをしているという、稲葉さん

DSC00397.jpg
緊張の一瞬!


DSC00398.jpg
いきおいよくボールが.......


DSC00421.jpg
のびる、のびる!


DSC00428.jpg
大会新記録!43m27


DSC00430.jpg
表賞式


DSC00437.jpg
メダルに大感激する、入江ふ~監督


DSC00439.jpg

18 : 34 : 38 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
平和に向けて
2006 / 10 / 15 ( Sun )
昨日は平和映画祭に行きました。

かっこさんの映画作りへのパワーをくださったてんつくまんさ

んとお会いできました。

映画のお話などさせていただき、ちらしももらってくださりう

れしかったです。

その後、きくちゆみさんの映像を通した戦争のお話は隠された

現実があまりのもひどく衝撃的でした。たくさんの子どもたちさえ平気

で殺されている映像は目を疑いました。

きくちゆみさんの子どもを抱きかかえてのアメリカでの戦争反対のスピ

ーチでは心が振るえ涙があふれました。素晴らしいと思いました。



私はかっこさんの映画をとおして、みんな大事ですばらしいん

だってことを伝えることで、平和への一歩を踏み出せたらと思

っています。

はちどりのひとしずくのように

やれることをひとしずくづつ、、、、。


入江富美子
12 : 27 : 09 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
.地球のステージ
2006 / 10 / 09 ( Mon )
突然ですが、
みなさん!
「地球のステージ」って
ご存じですか?

簡単に言うと
映像と音楽と語りのコラボレーションで、
精神科の先生が
地球を案内してくれるステージ。
のことです。

?????
って、思われた方いらっしゃるかもしれませんが、
説明させていただきますね。

山形で精神科の先生である「桑山紀彦」さん
という方が、
争いの多い地球の国々を
映像を通して紹介していきます。
そして自らそんな国を歩かれていて
国際医療援助活動をされ
その時の、
出来事や、
悔しい事、
悲しかった事、
嬉しい事などを語り
しかも、ギターを片手にして
歌ったりという、
とてつもない素敵なステージのことです。

そんな地球のステージが、
今年2006年12月23日に
大阪国際交流センターで行われます。
詳しくはこちらまで。
http://bunka-ryoku.goo.ne.jp/kansai/brgKSDetail.asp?ID=5288


その「地球のステージ」を
主催されている
プロジェクトONEの会に参加してきました。
今回は、入江ふ~監督はいけなかったのですが、
岩崎やっちゃんと小野と参加してきました。

プロジェクトONEの代表をされている
「るん」さんと「ひとつ」さん。
昔から、
この地球のステージを
関西で広めていっている方で
小野も、初めて2003年9月6日に
この「地球のステージ」を見させて頂きました。
正直、「驚き」と「感動」と「世界を伝えてくれてありがとう!」
とい気持ちになりました。

プロジェクトONEの代表である
るんさんに、「なぜ、プロジェクトONEっていうのですか?」と
質問しました。
すると、るんさんは
「現在の地球は、色々と別れていたりしている。人間も動物も。
でも、地球上の物は、もともと、ひとつの物だった。
今、それを、忘れているのではないか。
実は、今も「ひとつ」として、つながっているんだよ。
それを、伝えていきたい。だから、戦争なんて止めて、争いごとなんて止めて、
ひとつになろうよ!」
と、おっしゃってくれました。

ほんとに、目的通りの活動をされている
プロジェクトONEは、
2006年12月23日に、桑山紀彦さんと共に
「地球のステージ!クリスマスバージョン」でお届けします。

どんな人でもOKです。
足を運んでみてください。

お話をおうかがいすると、
桑山紀彦さんの誕生日が
2月11日とのこと。
お~~~~~!
加津子さんの映画上映会の日と同じ!
ひとつにつながってるよ~~~!
感激~~~~~


小野敬広


TS320055.jpg
3年前のチラシと、今年のチラシ!


TS320114.jpg
紹介ビデオを上映!


TS320117T.jpg
代表の「るん」さん


TS320116T.jpg
そして「ひとつ」さん
20 : 23 : 54 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
山もっちゃんと遊んで学ぼうin琵琶湖
2006 / 10 / 08 ( Sun )
みなさん、おはようございます。
昨日は、山元加津子さんの講演会
「山もっちゃんと遊んで学ぼうin琵琶湖」に
入江ふ~監督と
そして、入江ふ~監督のダーリンと
そして、私、小野と、三人で参加してきました。

今回は、10月7日と8日の二日間でしたが、
私達は、7日だけ参加させていただきました。

講演会は、
「阪根博さん」
「山元加津子さん」
「柴田久美子さん」
の三人の講演会でした。

阪根博さんは、
ペルーの天野博物館の事務局長をされている方で、
考古学を研究されています。
その研究された内容を沢山、
話していただきました。

山元加津子さんは、
先日ツアーを組んで、皆さんと一緒に、
しかも戦争中のイスラエルに行かれ、
その様子を写真をまじえながら、
会話していただきました。

柴田久美子さんは、
認知症や寝たきりのお年寄りを
24時間世話されている方です。
今の介護の実際の状況や、
今までの色々な出来事を話ししていただきました。


どれも、新鮮なお話ばかりでした。
日本だけのことでなく、
世界的な地球全体的なお話で、
色々な文化があるのだということを
知りました。
何も知らない私でしたが、
そんな文化に触れて
いくのもいいな~
なんて感じましたね。

そんな中、入江ふ~監督は、
講演会で感動して、
またまた、涙しておりました。
本人も撮影もしていたので、
多分、鼻水の「生音」(リヤル!)が、
入っている事でしょう!
ん~~~ん、また、それが、いいんだけどね。

そして、入江ふ~監督、
今回のこの映画を作る意図や目的など
しっかりと、皆さんの前で伝えていました。
聞いていただいた、皆さんも共感していただいて、
素敵な場でした。
そして、加津子さんが、
「この映画のエンディング曲を披露してよ!」
と、言われ、
入江ふ~監督、勇気をだして
ほんの少しですが、
歌を披露しちゃいました!

皆さんからは、
「ふ~ちゃん!すごい上手いやん!」
「CDをだしいよ!」
「プロモーション映像なんかもだしいよ!」
なんて、言われ、
本人は、恥ずかしがっておりました。

私も、その場にいたのですが、感激!
心に響くものを感じました。

本人も、自信がついたことでしょう!

皆さんの受け取ってくれる、
優しい心に感謝です。
ありがとうございました。

DSC00395.jpg
なぜだか、首にタオルを巻いての
阪根博さん

DSC00393.jpg
動物を撮影するのは天下一品!
山元加津子さん

DSC00396.jpg
優しい語りの
柴田久美子さん

DSC00377.jpg
想い伝える入江ふ~監督


DSC00385.jpg
加津子さんに、「歌いなさいね!」と.....本人、恥ずかしがっております。


DSC00387.jpg
歌う姿が素敵!!


DSC00389.jpg
やっぱりみんなの前で歌うのは、恥ずかしいですね!
12 : 33 : 00 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ふ~監督の編集状況
2006 / 10 / 04 ( Wed )
ふ~監督の編集状況を、小野が、お知らせします。
さてさて、ふ~監督いわく、「頭ん中!完璧に出来上がってるねん!」
と、嬉しそうに、人に伝えている姿!

いつも、感心させられるのが、頭の中に出来上がっている事が、
またまた、素晴らしいなと、思う。
ほんとに、映像創りを楽しんでいるんだな~あ。

「映像!」といえば、ひと昔なら、
徹夜作業は当たり前で「きつく!」
時間に制限があり「きびしい!」
風呂に入らなくて「きたない!」という、
3Kといわれていたぐらいで、
けっこう、敬遠されていた世界。

でも、確かに3Kだけれども、
そうであっても、
結果が分かっているから
全く3Kなんて気にしないのかもね。

映像の編集技術も進歩してきたというのも有るだろうし、
映像で自分を表現していきたいという
夢を実現する、映像クリエイターも沢山、存在している。

EEプロジェクトの3人が、
映像の世界なんて、
全く知らないのに、
まさか、映像をするなんて、
そんなこと全く思ってもいなかった!

同じ志を想っていると
いつの間にか、一緒に行動してるんだろうね。
「人の為にしたい」
「この社会に貢献していきたい!」
「感動を伝えていきたい!」
「元気になってもらいたい!」
「これ、やりたい!」
「あれ、やりたい!」
「こんな方法もある!」
「じゃあ、こうなったら、こうなって、すごく素敵~~~い!」
「決定!!!」
「よし!やろう!」
「ワッセ!ワッセ!」

ふ~監督!
大分、編集機にもなれてきて
手際よく、扱っております。
たま~に、編集のミスして、小野に、ばれない様に
そのミスを修正しておりますが、
たま~にバレると、
おばちゃんが、
あ!いや!お姉さんが
女の子にかわっているのが、
また面白い!(笑)

そんな
ふ~監督、
次はナレーションに挑戦です。

TS320095.jpg
編集に没頭!!


TS320098.jpg
ノートパソコンを見ながらの編集!真剣な眼差し!
12 : 34 : 25 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
感謝の数珠繋ぎ
2006 / 10 / 01 ( Sun )
感謝のない自分にへこんでいた私が感謝ばかりできるようになった、、、。


みんなが少しずつ、私の井戸に誘い水を
入れてくれたおかげだと思う。
自分の井戸から自分でくみ上げられるようになったよ、、、。
気持ちいいわぁ~
どんな水だったか、数えて見よう♪

1、かっこささんに会わせてくれたゆかりねえさん、、、
  「ふ~ちゃん、絶対好きになるから」って。

2、映画を創りたいって声をかけたときの靖子ちゃん
  「やろう!やろう!絶対できるよ」

3、靖子ちゃんに紹介されて、初めてかっこさんの話をした
  時のおのっち
  「3人でやろ!」

4、初めてかっこさんのイベントを思いつき、できるのかな?
  と不安だったときの、あそさん
  「ふ~さん、あほですね~!アホでよし!
   あそさん、手伝いますよ!」
  と、台本まで考えてくださった(涙)

5、初めて映画を創らせてください!って頼んだときの
  付き人の小林さんとかっこさん
  「うれしいです。こどもたちも協力してくれると思います
   。」あんなこともできます、こんなこともできます!
  って提案をたくさんしてくれたかっこさん。
  「ふ~さん、こんどプライベート旅行ありますよ」
  と、誘ってくださる小林さん。
  おかげでいい映画になっています・

6、イベント当日
  「手伝うよ」っていってくださる方々

7、「ママ、できたら映画みせてな!」
  といってくれる子どもたち

8、「がんばれよ!」
   といってくれるダーリン

9、「そんなあなただからできるんだよ」(弱いって意味で
   す)
  「神様が期待していることを私に実現させてください」
   っていのるといいよ
   って教えてくださった。田中信生先生と山下先生

10、映画を宣伝してくださっている出演者もみなさま


11、一緒にボイトレがんばってくれてるチルサントの
   くりりん
   「一緒に歌えることに感謝やなぁ」っていってくれた


12、トレーナーのウイちゃん
   あきらめず、がんばってくれています、、、、。(汗)

13、あきらめずギター弾いてくれてます
   筒井タケオさん、、、。          (汗)


14、私が作曲した曲を編曲し演奏してくれたいます
   ゆかりねえさんと有香ちゃん、、、。ありがとう

15、なんとなんと、公開前から、かっこさんの映画を名古屋
   でも開催してくださろうとしているあそさん!
   「頼まれごとは神様の試されごと」
   と、いつも相談にのってくださっています。
   あそさん!あなたがいなければこのイベントは
   ありませんでしたよ~。エ~ンエ~ン(うれし泣き)


まだまだたくさんあります!
みなさんの言葉がたくさんのこっています。

これからも宝物にしていこうって思っています。


ひとつひとつの言葉が私の大きなチャレンジへの道を簡単にしてくれてるんだなって思っています。
ありがとう♪
このひとさじが[ひとのさじムーブメント」の
ネーミングにつながっているのでした。

おわり^^
00 : 03 : 45 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |