初スカイプ会議
2006 / 08 / 31 ( Thu ) こんばんわ。
小野です。 仕事も、一段落して、久しぶりのブログです。 と、思ったら、ふ~ちゃんが何やらと、 日記書いていますね~え。 みなさんは、「スカイプ」というのご存知ですか? ネット上で、無料会議ができるソフトの事なんですが、 このスカイプというソフト、無料なんですよね。 しかも、多数の人とも会話ができ、 通話料もいっさいかからないという優れもの。 スカイプをダウンロードし、 マイクとヘッドホンをセットすれば、OK! これが、またまた、便利で、便利で、 日頃から、よく利用しているのですが、 EEプロジェクト三人での会議は、今回がはじめて! 家にいて、会議ができるというのも、 便利なものですね。 ついつい、長話になったり、 脱線したり、脱線の脱線したり、 「あれ?さっきの話し、どうなったけ?」と、 なんの会話をしていたのかも、忘れるほど。 感性で動いている、EEプロジェクトですから、 ついつい、こうなっちゃうんでしょうね。 そんな、会議もOK! ![]() スポンサーサイト
|
かっこさんの日記で、、、。
2006 / 08 / 28 ( Mon ) 昨日かっこさんの日記で
上映会のお知らせのことを書いてくださっていました。 1000人の会場ということで、 無名の私の上映会と講演会で人が集まるのか 不安ってことを書かれていました。 かっこさん、心配かけてすみません。大丈夫です! 私たち3人がんばりますから、、、 って心で思いました。 じつは、私も時々不安になるときがあります。 でも、そんな時、必ずおのっちや靖子ちゃんが軽~く大丈夫! って言ってくれてほんとに救われます。 そして人数の問題ではなくって、 でもきっとなにかご縁のある方や、 なにか一緒に感じることができる方が 集まってくださるような気がします。 そんな方々が少しずつ 1000人に近づいていけば素敵だと思います。 今の時点で、想いだけで、イベントにご協力くださる方や、 広報を喜んでします! っていってくださる方、 遠くからでもご協力くださろうしてくださる方、 たくさんの方の暖かい言葉に励まされています。 映画を創るその過程で、 それに関わってくださる方々との 感動のドラマがもうひとつ生まれているんだなぁって、、、、 そんな人の暖かさを感じられて幸せです。 そして私も次におくっていきたいなぁ。 ペイフォワードですね♪ |
チルサント ボイトレ日記
2006 / 08 / 27 ( Sun ) おのっちが書いてくれていましたが、
先日ボイストレーニングの日でした。 月に二回ういちゃんというトレーナーに 最新のボイトレをお願いしています。 今日はギターの筒井タケオさんもきてくださり、 とても贅沢な日でした。 タケオさんも歌になってきましたねって おっしゃてくださいました。 そうです! 映画の挿入歌の練習です。 日曜日かっこさんにも途中だけど、 聞いていただきました。 はもってることに驚いてくださって かっこさんらしいなって思いました。 へたくそな私が筒井さんに 「もう一回いいですか?」とお願いすると、 にっこり笑って「何度でもいいですよ!」っていってくださる。 それだけで、かなり泣きそうになります。 ありがとうありがとうって心で思います。 ありがとうだけでは、薄っぺら委くらいの感謝の気持ちです。 筒井さんのギターの音色は素晴らしい上、 プロとしてされているわけですからプライドもおありです。 だからやるなら、 きっと完成されたうまい人とやりたいだろうと私は思うのです。 でもでもまったくの気持ちだけで、 動いてくださる筒井さん。 それから時間延長で、 ボイトレ以外に歌唱指導までしてくれるういちゃん。 感謝でいっぱいです。 そんなお二人の愛でチルサントはすごい変化しています。 くりりんと二人で歌っていますが、 二人はボイトレの日は11時から5時まで歌いまくっています。 もちろんそれ以外の日もふたりで集まって自主練! かなりクタクタで、スポーツ後の疲れがあります。 こんなに一生懸命になるのは大人になって ひさしぶりなので新鮮です♪ 歌い始めから映像にしておけばよかった! と思うくらい以前てゃまったく歌が変わりました。 やっぱりプロの人に教えてもらうとすごいなって思いました。 |
取材報告
2006 / 08 / 26 ( Sat ) 先日、かっこさんの養護学校の卒業生さんとの再会に
ご一緒させていただきました。 現在2月11日発表するかっこさんのドキュメント映画を 撮影していますが、 講演会以外のかっこさんと たくさん出会うことができています。 今回は地元のカラオケのパーティールームでした。 みんな歌いたくって、歌いたくって、 取材に応じてきれないかも? と、かっこさんは心配してくださり、 カラオケが始まるまでにお母さんがたや 卒業生の方たちとお話させていただきました。 そして、カラオケが始まって撮影を行いながら、 (といっても全部おのっちと靖子ちゃんでしたが、、、) なぜか涙が止まらず胸があったかくキュ~となっていました。 その理由は言葉にすると陳腐だけど、 そこにおられるかっこさんや、元同僚の先生方、 卒業生の人たちが本当に楽しそうなこと。 元同僚の方の笑顔はどうしてあんな笑顔ができるんだろう、、と 思うほど心を打ちました。 そして卒業生の人たたいは それぞれの人が歌うことを本当に楽しんで、 歌って踊って完全に、人からどう思われるかではなく、 夢中で楽しんでおられました。 私なんて、人が歌っている間に自分の曲探しに夢中なのに><。 映画の中でそのときの様子はご紹介できます。 たくさんの人と感動を分かち合いたいです。 どうぞホームページも見てくださいね。 |
入江富美子監督からの嬉しいメール
2006 / 08 / 23 ( Wed ) みなさん、おはようございます。
小野です。 おっと!きがつけば、朝方だ~! なぜだか、映像の世界は、夜がたになってしまう。 わ~~~~あ、眠い。 ふ~ちゃんこと、入江富美子監督は、 この映像のエンディングの曲を作詞作曲し、 自ら歌うという立場に立ち、日頃からボイストレーニングを しています。 そんなボイストレーニング中で彼女が学んだ事とは。 ふ~ちゃんから、 こんなメールが届いていました。 皆さんへ、ご紹介します。 (ふ~ちゃん、ごめんね。勝手にのせちゃって) 今日ね、ボイトレの先生に 私たちの歌きいたあとこういわれてん。 「すごいよかったわ~。歌詞と二人が気持ちこめて 歌ってる感じだけで大丈夫やって感じたわ。 うまいとか音程とか気にせんでいいんvちゃうかって思った。 私たちは、どうしてもうまいとかきれいにとか 思ってしまっててんけど、 ちがうねんなぁって教えてもらったかんじするわ。 映像をイメージしながら二人の歌きいたら大丈夫って思った」 ってちょっと涙ぐんでいたような、、、。 最高のほめ言葉やった。 「そうやねん!わたしらが映画でつたえたいのはそれやねん!」 っと叫んでいる私。 でも映像創るときは、 トレーナーのういちゃんみたいにきれいにとか、 ちゃんとと、思っている自分があるなぁって思いました。 明日は川遊び!いってきま~す。 二人とも、愛してま~す。 と、ふ~ちゃん監督らしいメールもらって、 嬉しい言葉だね。 そうなんだよね。 ついつい、人って、 「こうじゃないといけない!」とか 「綺麗な声でないといけない」とか ついつい、思っちゃう。 まあ、人はそれぞれだし、 ちゃんとと思うのもOKだし ちゃんとじゃなくてもOK。 制作する側の、強い想いなんだよね。 たま~に、入江監督がカメラマンすると かっこちゃんの講演の話で 必ず「ず~う、ず~う」という、 すすり泣きと、鼻水の音が。 それでもOK!泣きながら、撮影してください! 想いはしっかりと伝わりますから。 それが、我々、EEプロジェクトです。 小野敬広 ![]() |
近況報告
2006 / 08 / 12 ( Sat ) いよいよ30時間以上のテープから
約1時間前後の映画にしていきます。 撮影終了をまたずして、 少しずつ編集していきかけています。 何度見直しても、 何度聞いても かっこさんのお話、 そして周りにいらっしゃる方のお話は 心にじーんときて泣いてしまします。 かっこさんと関わる中で自分の未熟さや、 私ってなんにもできてないな~って、 こんなできていない私が かっこさんの映画をつくっていいのおかなぁとか、 自分のありのままに直面し、 ちょっと、いや、だいぶへこむことが多い私です。 ところが、編集するうちに、 「そうだそうだ!私は私のままでいいんだよね!」 って思えてくるのです。 いつのまにか、 自分自身がそんな私を許しているような。 そんな映像がみなさんに早くお届けできたらと、 そして自分自身がどんな風になるのか楽しみで、楽しみで! 今は明けてもくれても かっこさんの映像のことを考えていて、 とても楽しく日々活動しています。 夏休みじゃなかったら 毎日編集にはまってるだろうと思います。 子供が夏休みなので、 虫取りやプールに一緒に行ったりしながらの 活動もなかなか私らしくていいかなぁと思っています。 入江富美子 ![]() |
| ホーム |
|